

するっと抹茶の豆花(トウファ)

 豆乳でできたやさしい甘みが魅力の、ふわとろ口溶け台湾スイーツ「豆花」をご存知ですか? 今回はするっと抹茶を使ったレシピをご紹介します。 そのままでもじゅうぶん美味しいのですが、するり麦や芋圓(ユーユェン) 、ジャスミンジンジャーシロップを使った腸活アップアレンジにしました。簡単ですので気楽に作ってみてください。
材料(4人分)
 ・するっと抹茶 大さじ3
 ・豆乳 400cc
 ・砂糖 大さじ2
 ・粉ゼラチン 5g
 ・水 大さじ3
【 ジャスミンジンジャーシロップ 】
 ジャスミンティーバック 1包
 お湯 300cc
 砂糖 100g
 しょうが ひとかけ
【 さつまいもの芋圓 】
 サツマイモ100g
 片栗粉 100g
 砂糖 大さじ1
 水 100cc
【 ゆでするり麦 】
 ・するり麦 100g
 ・水 500cc
 ※出来上がったゆでもち麦から適量使います。残りは冷凍しておきます。
・あんこ、缶詰フルーツなどトッピング(あれば)

 1)豆乳は耐熱容器に入れて電子レンジ600W3〜4分加熱。粉ゼラチンは水大さじ3と混ぜてふやかしておく。

 2)加熱した豆乳に砂糖、するっと抹茶、ゼラチンを入れてよく溶かす。するっと抹茶は完全に溶けなくてOK。

 3)余熱がとれたら、2〜3時間冷蔵庫で固めます。このように表面に膜が張ることもあります。

 このまま黒蜜ときなこでいただいても美味しいです!
さて、ここから本場・台湾風の豆花アレンジに挑戦しましょう!
 豆花にトッピングする芋圓(ユーユェン)というおいものもちもち団子を作ります。本来は「タロ芋」というお芋で作るのですが、今回はさつまいもで作ります。

 1)さつまいもを一口大に切り、電子レンジで3〜4分加熱。熱いうちに砂糖を加えて荒く潰す。

 2)片栗粉を追加し、さらに水を加えて全体をまとめていく。

 3)ぎゅっと固めて団子状に丸めていく。ぱさっとした生地で大丈夫。茹でるとまとまります。

 4)鍋に湯を沸かし、茹でる。浮き上がってきたら取り出して、水にさらす。

 もちもちした食感が楽しい芋圓。
ジャスミンジンジャーシロップを作ります。
 通常のシロップよりスッキリした風味が魅力。豆花の繊細な甘さを引き立てます。

 1)小鍋に水300ccと砂糖100gを沸かし、沸騰したらジャスミンティーパックとしょうがひとかけをいれ、ひと煮立ち。ティーパックだけ取り出して、そのまま冷ます。

 2)余熱が取れたら冷蔵庫へ。
 シロップは余ったら、炭酸水と合わせてジンジャーエールとして楽しめます。保存するときはしょうがを取り出して煮沸消毒したびんへ。
ゆでするり麦、芋園、あればあんこや缶詰のフルーツを豆花と一緒に盛り付けます。
 仕上げにジャスミンジンジャーシロップをたっぷりかけていただきます。

優しい甘さの豆花はどんなシロップともトッピングとも相性○。お好きな組み合わせを見つけてくださいね。


 
  
  
 








