

スープジャーでするり麦
スープジャーを使えば、するり麦粥が手軽に楽しめます。
 毎日のランチタイムに!お気軽腸活ダイエット
するり麦のコンソメスープ粥
材料(1人分)
 ・するり麦 大さじ3
 ・沸騰したお湯 200cc
 ・コンソメ 小さじ1
 ・ほうれん草 1束
 ・ベーコン 2〜3枚
 ・しめじ ひとつかみ
 ※サーモス社のスープジャー0.3Lを使用しています。

 1)お湯(分量外)を沸かして、スープジャーに入れ、5分以上置く。
 その間にほうれん草、ベーコン、しめじは食べやすい大きさにカットする。

 2)5分以上経ったらお湯を捨て、するり麦大さじ3を洗わずに入れる。

 3)お湯200ccとコンソメ、用意しておいた具材をいれてよく混ぜる。

 4)あとはフタをして、待つだけ! 2時間以上待ってから食べましょう〜

さっと火を通せば食べられる具材で作るのがポイント。具材を先に電子レンジでチンしておくとより安心。
 コンソメほか、鶏ガラスープの素など、おうちにある素材で作ってみてくださいね。
インスタントスープで作ればもっと簡単!
 
 
お好みで具材を入れると栄養バランスもばっちり。
 野菜などの具材を入れるときは、ベーコンやチーズ、鮭など、塩気のあるものを追加すると味のバランスが整います。いろいろ試してみてくださいね。
鍋でさっとひと煮立ち。するり麦みそ粥
ひと手間加えるだけで、歯応えがより優しい味わいになります。
材料(1人分)
 ・するり麦 大さじ3
 ・水 200cc
 ・顆粒だし 小さじ1
 ・みそ 小さじ1
 ・小ねぎ 適量
※サーモス社のスープジャー0.3Lを使用しています。
1)お湯(分量外)を沸かして、スープジャーに入れ、5分以上置く。
 その間に小鍋に水200cc、するり麦大さじ3、顆粒だし小さじ1を入れ、火にかける。

2)沸騰したら、火をとめ、味噌を溶かして味を整える。
 スープジャーのお湯と入れ替える。2時間以上待ってできあがり。

こちらはより歯応えの優しい粥になります。お好みの硬さを見つけてくださいね。


するり麦にはポリフェノールが含まれているので、洗わずに使用してください。するり麦は無農薬なので、安心。栄養まるごといただきましょう。
腸活おまかせセットで快腸へ近道をゲット
するり麦とするっと抹茶・するっとカフェがお得なセットになりました。
一覧

 
  
  
 









