便秘についての100問100答

<目次>

Q:どうして便秘になるのかな?

便秘の原因は主に次の3つです。
・水分不足
・食物繊維不足
・運動不足
この3つのうちひとつでも当てはまると、便秘になりやすくなります。

Q:ダイエットすると便秘になりやすいのはどうして?

ダイエットのために食べる量を減らせば、便の材料も減るので便秘になります。さらに、減食のストレスで便秘が悪化します。腸は精神的ストレスを受けやすいのです。

Q:便秘薬依存症(下剤依存症)ってなあに?

便秘薬依存症(下剤依存症)とは、浣腸や便秘薬(漢方薬、ハーブなどを含む)を服用しすぎて、もう薬なしでは便意が感じられなくなってしまい、便秘薬に依存してしまうことをいいます。

Q:悪玉菌ってなあに?

悪玉菌とは、腸の中にいる細菌で、からだや腸に有害な働きをします。
悪玉菌が殖えると、臭い便やおならが出たり、口臭、体臭、お腹の張り、腹痛、倦怠感、疲れやすいなどといった症状があらわれます。

Q:旅行先では必ず便秘に。どうして?

腸は環境の変化に敏感です。旅行に出かけたり、食生活が極端に変わったり、精神的な緊張や睡眠不足などで便秘になることがあります。これは一時的のものなので、いつもの日常に戻れば自然と便秘も治ります。

Q:便秘だと大腸がんになりやすいって本当?

女性のがん死亡率のトップは大腸がんです。
腸内に便が残っていると腐敗が進み、発がんの危険性が高まると考えられています。食生活の欧米化などによる大腸ガンは急激に増加しています。

その発がん物質がスムーズに体外に排出されれば問題はありませんが、便秘の人はそうはいきません。便と一緒に発がん物質まで腸に残ってしまいます。また女性は定期診断を受けることが少ないため、発見されたときにはかなり進行しているケースが多いようです。

人口動態統計によるがん死亡データより抜粋(2016年)

Q:女性に便秘が多いのはどうして?

女性が便秘になりやすいのは主に次の3つがあげられます。

・ホルモンの影響
女性ホルモンのうち、黄体ホルモンは生理前に分泌され、腸の動きを抑制するので便秘になりやすいといわれています。
・ダイエット
ダイエットをすると、食事の量が少なくなるので便秘に直結します。
・筋肉がない
腹筋がないと、排便がスムーズにいきません。便秘解消のためには「腸腰筋(ちょうようきん)」を鍛えることが大切です。

<腸腰筋とは>
腸腰筋とは、大腰筋(だいようきん)と小腰筋(しょうようきん)、腸骨筋(ちょうこつきん)の3つから構成される筋肉群の総称で、股関節を動かしたり、骨盤を安定させたりしています。

Q:生理前になると便秘になります。どうして?

女性ホルモンの影響です。生理前に分泌される黄体ホルモンは腸の動きを鈍らせます。

Q:コーヒーを飲むと便が硬くなるって本当?

個人差がありますが、いつもより便が硬くなる場合もあるようです。
コーヒーや紅茶、緑茶の飲みすぎや、渋みやアクの強い食品を食べすぎても、便は硬くなります。これはタンニンが便を硬くするためです。

Q:ストレスから便秘になるって本当?

本当です。
お通じをもたらす消化器のはたらきは、自律神経によるものです。これは自分の意思の力ではどうにもならない神経です。精神的な緊張、不安、恐れ、悩み、怒り、悲しみなどのストレスをうけると自律神経が乱れ、便秘になりやすくなります。便秘解消にはそのストレスの原因を探り、取り除いてやることが大切です。

Q:ガードルをはくと便秘になりやすいって本当?

本当です。ガードルをはくと、腸のまわりを外側から押さえつけてしまうので、腸全体の動きを弱めてしまいます。腸の動きを活性化するためにも、締め付けの強いガードルは避けましょう。

Q:便秘解消すればダイエットできる?

便秘を解消すると、便や水分、老廃物、有害物質がカラダから出ていくので、次第にやせやすく、太りにくい体質へと変化していきます。ダイエットにはまずは便秘解消といわれるのはそのためです。

Q:妊娠中に便秘になりやすいのはどうして?

妊娠中は子宮がどんどん大きくなり、それにともなって腸が圧迫され、便秘になりやすくなります。このような便秘はつらいですが、元気に赤ちゃんが育っている証拠でもあります。

Q:生まれつきの便秘体質の人っているの?

腸の一部分は固定されてるわけでなく、自由に動いています。そのため、腸がねじれて便通が悪くなる場合があります。
子供のころから便秘が続いている場合は腸の形に異常があり便秘を招いている場合があります。

Q:飲んでる薬が便秘を招くこともあるの?

アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎などの治療に使われる「抗ヒスタミン剤」、うつ病の治療に使われる「抗うつ剤」などは腸の動きを抑制して便秘を招くことがあります。

Q:便意を我慢すると便秘になるって本当?

排便をコントロールしているのは自律神経です。便意を感じても排便しないでいると、自律神経のはたらきが鈍くなり、ついには便意そのものを感じなくなります。便意を感じたら速やかに排便。これが便秘予防の基本です。

Q:朝食を抜くと便秘になりやすいって本当?

本当です。朝食を抜くと、排便システムが正常に機能しなくなります。腸が鈍感になり、便意を感じにくくなります。朝食はしっかりとりましょう。

Q:3日に1度しか出ませんが、便秘ですか?

個人差があります。逆に毎日出るから安心というわけではありません。便秘かどうかはすっきり感です。残便感がなくすっきりと出ていれば3日に1度の排便でも問題ありません。

Q:どんなときに便秘になりやすいの?

体力や筋力が低下したときです。腹筋が弱いと便を押し出す「腹圧」が下がり、排便が難しくなります。食生活も大切ですが、運動も同じくらい大切なのです。

Q:宿便ってなあに?

宿便とは、東洋医学の考え方で、西洋医学では「宿便」という言葉は存在しません。便が腸に何年もへばりつくなど、医学的には考えられないそうです。「宿便」というよりも、むしろ「停滞便(腸に何日もたまっている便)」といったほうが適切かもしれません。

Q:便秘の人が食べてはいけないものってありますか?

消化の良いものばかりを食べていると食物繊維不足になり、便秘になりやすくなるので注意してください。
またけいれん性便秘(ストレス性便秘)のかたは刺激物はよくありません。香辛料・アルコールなどは避けましょう。

Q:冷え性と便秘って関係あるの?

おなかが冷えると、腸の機能は著しく低下します。
消化・吸収力が落ちるのはもちろん、老廃物を身体に溜め込みやすくなります。とくに女性は冷えやすいので注意してください。

Q:年をとると便秘になりやすいって本当?

腸内細菌の種類と数は年齢とともに低下します。高齢者が便秘になりやすいのはこのためです。

Q:更年期障害と便秘って関係あるの?

更年期にホルモンのバランスが乱れて自律神経のはたらきが乱れると、腸の動きが鈍くなり、排便がスムーズにいかなくなり便秘になります。

Q:過敏性腸症候群(IBS)ってなあに?

過敏性腸症候群(IBS)は、おもにストレスに起因して、下痢や便秘を慢性的にくりかえす疾患です。若い女性を中心に急激に増えています。不溶性食物繊維を摂りすぎると、症状が悪化する場合がありますので注意が必要です。

Q:大腸っていつはたらいているの?

大腸は主に、夜にはたらいています。消化・吸収する胃や小腸は昼にはたらき、大便をつくる大腸は夜はたらくのです。寝る前のリラックスした状態でおなかのマッサージを行うと排便がスムーズになります。

Q:抗生物質を飲むと便秘になりやすいって本当?

抗生物質は病原菌を殺しますが、長期間服用していると腸内細菌を全滅させるおそれがあります。抗生物質の飲みすぎは便秘を招くだけでなく、その抗生物質に耐性をもつ細菌を作り出すことにもなります。

Q:便秘と下痢ってなにが違うの?

便秘と下痢は表裏一体です。「便秘の反対が下痢」というわけではなく、どちらも便通異常です。

Q:けいれん性便秘の場合、下剤は厳禁って本当?

けいれん性便秘は、自律神経のアンバランスにより引き起こされる便秘です。ストレスにより腸が激しく動いている状態ですので、刺激の強い下剤を服用すると、けいれんの引き金となり逆効果です。

Q:暴飲暴食がきっかけで便秘になるって本当?

暴飲暴食は、腸内環境が乱れる原因となり便秘を招きます。腸が休まる暇がなく消化不良を起こし、腸内で大量にガスを発生させお腹が張りやすくなります。何事も「過ぎ」は良くありません。

Q:便秘薬って飲めば飲むほど効かなくなるって本当?

本当です。
浣腸や便秘薬(漢方薬、ハーブなどを含む)を使い続けると、だんだんと腸の神経の反射が鈍くなってきます。最後には薬なしでは便意が感じられなくなってしまいます。
飲めば飲むほど便秘を悪化させ、負のスパイラルから抜け出せなくなってしまいます。それが便秘薬の怖さです。

Q:オリゴ糖を飲むとお腹がゆるくなるのはなんで?

オリゴ糖を摂り過ぎるとお腹がゆるくなることがあります。オリゴ糖は乳酸菌のエサになり善玉菌を殖やしてくれますが、体質に合わないと、腸が「不要なもの」と判断して、早めに排出しようとします。そして下痢を招きます。

Q:便秘薬が効かなくなってきた。どうしよう!?

おそらく耐性がついたのでしょう。刺激性の便秘薬はさらにひどい便秘を招きます。便秘薬を少しずつ減らすのはもちろん、自力で排便できるよう、まずは生活習慣を見直しましょう。

Q:便秘には朝起きてすぐに水を飲むのが良いといわれているのはなぜ?

朝起きてすぐに水をコップ1~2杯飲むと、胃・結腸反射がおこり、便がスムーズに流れるようになります。ポイントは起きてすぐです。時間が経つと効果が半減してしまいます。

Q:浣腸や下剤では便秘解消できないって本当?

本当です。
浣腸や便秘薬(漢方薬、ハーブなどを含む)を使い続けると、だんだん腸の神経の反射が鈍くなってきます。最悪なケースでは、便意を喪失してしまいます。飲めば飲むほど便秘体質を作ってしまう、それが下剤の怖さです。

Q:水分をあまりとらないんだけど、これが便秘の原因なの?

便秘解消のためには水分をしっかりとってください。
ただし、水分だけで便がやわらかくなるわけではありません。
水分と同時に水溶性食物繊維も必要です。水溶性食物繊維は腸内でゲル化し、便の水分を保つはたらきがあります。

Q:便秘にはりんごを食べると良いって本当?

りんごは整腸作用があり、下痢にも便秘にも効果的な果物です。便秘のときは丸ごと、下痢のときはすりおろして食べましょう。

Q:便秘と自律神経が関係してるって本当?

本当です。
腸の動きは自律神経に支配されています。自律神経は感情の動きに左右されやすく、ストレスで便秘になるのもこの為です。

Q:牛乳を飲むとお腹がゴロゴロいうのはどうして?

牛乳には下剤効果があります。これは、乳糖分解酵素(ラクターゼ)が関係します。乳糖を完全に分解できず大腸に達し、腸が早く出そうとするため便意が起こります。下痢を伴う場合もあり、からだに負担をかけてしまうので注意が必要です。

Q:入浴が便秘解消にいいって本当にですか?

本当です。入浴にはリラックス効果がありますので、ストレス解消はもちろん便秘解消にも効果があります。

Q:便秘にいいツボってどこですか?

便秘に効くツボはたくさんありますが、おなかにあるツボを紹介します。おすすめは「天枢」と「大巨」です。

天枢・・・おへそから指3本分外側へいったところ
大巨・・・天枢から指3本分下にいったところ

息を吐きながらゆっくり刺激してみてください。

Q:うんこ座りって本当に効くの?

効きます。
トイレの中でなくてもパソコンの前でもできますので、ぜひ試してみてください。次第にもよおしてくることでしょう。毎日時間を決めてやるのもいいですね。

Q:便意のつける方法ってあるの?

先ほどのうんこ座りもそうですが、朝起きてすぐ水を飲む、本屋に行く、便意がなくてもトイレに行ってみるなど、色々と工夫されてみてください。そのうちあなたにぴったりの方法が見つかるはずです。

Q:油ものをとると便秘にいいって本当?

油には腸内の便のすべりを良くする効果があります。とくに、オリーブオイルがおすすめです。
また、ダイエット中だからといって極端に油ものを避けていると便秘になりますので注意してください。

Q:うめぼしって便秘にいいって本当?

梅干には善玉菌をふやすはたらきがあります。下痢にも効果的なので積極的に食べましょう。

Q:なんでお腹が張るのかな?

悪玉菌が多い証拠です。悪玉菌が多いと腸内に有害なガスを発生させ、お腹が張って苦しくなるだけでなく、臭いの強いガスが大量に出るようになります。
また、直腸性便秘の方が、不溶性食物繊維を摂り過ぎると、便が詰まりやすくなる上にガスの逃げ場がなくなるため、お腹が張りやすくなります。

Q:おなかにしこりが!?これって大丈夫なの?

おなかのしこりを気にされる方は、左下腹部のしこりを訴える方が多いのですが、多くの場合便が手に触れているためと考えられます。もちろん便秘以外の原因も考えられるので、心配な場合はお医者様に相談してください。

Q:便秘のときおならが強烈に臭くなるんだけど、どうして?

悪玉菌が多い証拠です。腸内で異常発酵を起こすと強烈な臭いのおならが出てしまい、周囲の人に迷惑をかけてしまいます。健康な人のおならは音が大きい割には臭いが気になりません。

Q:過敏性腸症候群ってなあに?

ストレスが原因で起こる便通異常です。下痢型、便秘型、便秘と下痢を繰り返す交代型があります。

Q:どうしておならがでるの?

おならの大半は、口から飲み込んだ空気です。また、悪玉菌が多い腸内では腐敗発酵を起すため、よりガスが発生します。

Q:便秘のときは決まって頭痛が。どうして?

便秘が続くと腸内の悪玉菌が増殖し、有害物質(毒素)を作り出します。それが腸壁から吸収され血液を介して全身に運ばれます。その毒素が頭まで回ると、頭痛の原因になっていると考えられます。

Q:便秘のときは吐き気がして食欲がなくなります。どうして?

出すべきものをしっかり出さないと、食欲もわきません。腸と感情はつながっているので、その不快さが感情につながり食欲不振を起します。便秘が解消されれば正常な食欲が戻ってきます。

Q:便秘と下痢を繰り返しています。原因は?

おそらくけいれん性便秘だと思われます。主にストレスが原因です。「ずっと便秘だったから下痢したから解消」というわけにはいきません。どちらも便通異常なのです。腸の調子を整える必要があります。

Q:残便感があっていつもすっきりしません。どうしたらいい?

食物繊維不足、極端な小食、ダイエット中の女性によく見られます。便の材料が足りず、便をうまく押し出しきれないのです。排便をスムーズにさせるためにも食物繊維をしっかりとりましょう。

Q:便が硬くて出すときに痛いんです。どうしたらいい?

水分が足りません。水分が不足すると便がカチカチに硬くなり便秘を起しやすいのです。十分な水分を心がけ、同時に食物繊維をとってください。水分だけでは効果が半減しますので注意してください。

Q:にきびが治りません。便秘と関係ありますか?

にきびの原因は、悪玉菌が作る毒素により新陳代謝が低下しているためと考えられます。腸内の毒素が血液に回り、皮膚から外に出ようとしているためお肌にダメージを与えるのです。この場合、高い化粧品をつけたりサプリメントを飲んでもあまり効果がありません。まずは便秘を解消しましょう。

Q:便秘のときはイライラして八つ当たりしてしまいます。

腸は感情と深く結びついています。これは腸のはたらきが自律神経に左右されているためです。よって腸が不快な状態だと気分も不快になるのです。

Q:便秘と口臭って関係あるの?

関係あります。悪玉菌がつくる毒素が血液を介して肺に入り、呼気として排出されます。ゆえに便秘をするといくら歯磨きを丁寧に行っても口臭がきつくなります。

Q:おならを我慢すると損をするって本当?

くさいおならの根源は大腸の異常発酵です。出したいときに出さないとお腹が張ってきて、さらに毒素が五臓六腑をかけめぐります。がまんは体に良くないのです。

Q:便秘のときは気持ちまでブルーに。これって関係あるの?

腸と心が深く結びついているためです。昔から「断腸の思い」「はらわたが煮えくり返る」と表現があるように、腸と感情は切っても切れない関係なのです。便秘を解消すれば、気分もすっきりしてきます。

Q:食物繊維が足りないとどうなるの?

便秘になります。食物繊維は消化・吸収されない成分なので栄養にはなりませんが、いわば体の掃除役となり便秘を解消します。また、便の材料にもなり、排便をスムーズにします。

Q:不溶性食物繊維と水溶性食物繊維は何が違うの?

不溶性食物繊維は水に溶けず、水溶性食物繊維は水に溶ける食物繊維です。とちらも便秘解消に効果的ですが、腸内ではそれぞれ違ったはたらきをします。

Q:便秘を招く食物繊維があるって本当?

本当です。
腸のはたらきが弱くなっているときに、便の材料である不溶性食物繊維をとりすぎると便が詰まってさらに便秘になります。自分の便秘のタイプにあった解消法 を選ばないと逆に便秘を招いてしまうので注意が必要です。

Q:ポリデキストロースってなんですか?

ポリデキストロースは、アメリカの製薬会社が開発し人間の手で作りあげた人工な食物繊維です。ブドウ糖(90%)とソルビトール(10%)を混ぜ合わせ、それにクエン酸を加え加熱して作ります。

Q:難消化性デキストリンってなんですか?

難消化性デキストリンは、加熱処理した穀物のデンプンをアミラーゼで加水分解し、未分解物より難消化性成分を分取して脱塩、脱色して調製される水溶性食物繊維です。

Q:食物繊維はカルシウム・亜鉛の吸収を阻害するって本当?

本当です。
いくら体にいいとはいえ、食物繊維をとりすぎるのは困りものです。
むやみにとりすぎると、カルシウムや鉄分、亜鉛など体に必要なミネラルを吸着して排出してしまうのです。何事も「過ぎたるは及ばざるごとし」です。

Q:食物繊維にはどんな効果があるの?

便秘を解消するのはもちろん、ほかにも以下のような働きがあります。

・コレステロールの排出
・善玉菌のえさになる
・免疫力を高め、病気を予防
・胃で水分を吸って膨らむのでダイエットに効果的
・血糖値の上昇を穏やかにし、糖尿病を予防する

Q:食物繊維をとってはいけないひとっているの?

便通をよくする食べ物というと、一般に食物繊維の多いごぼうとかさつまいもが良いとされていますが、かえって逆効果になる場合があります。それはけいれん性便秘の場合。繊維をむやみにとりすぎると胃腸に負担をかけてしまい、便秘を悪化させるとこもあるので注意が必要です。

Q:食物繊維をとるとお腹が痛くなることが…どうしたらいい?

けいれん性便秘の場合、不溶性食物繊維をとりすぎるとかえって腸が刺激されすぎてお腹が痛くなることがあります。その場合は水溶性食物繊維を中心にとる必要があります。

Q:野菜サラダをたっぷり食べていれば大丈夫だよね?

その考え方は間違っています。
生の野菜サラダでは、たいして食物繊維はとれません。生野菜は水分が多くかさが張るので、実際には思ったほど量をとっていないのです。また体を冷やしてし まうので冷え性の女性にはおすすめできません。体が冷えるとさらに便秘を招きます。

Q:食物繊維入りのサプリメントやドリンクを飲んでいれば便秘解消できる?

補助的に利用するのはかまいませんが、それだけ飲んで(食べて)いればよいというものではありません。食物繊維は天然の食品からとるのがいちばんなのです。また、人工的に作られた繊維もあるので注意が必要です。

Q:寒天って本当にいいの?

寒天は手軽にとれる水溶性食物繊維です。善玉菌のえさはなりますが、肝心要の「短さ脂肪酸」⇒便秘解消に効果を発揮する酸を作り出しません。また、必ずしも天然由来でなく、化学合成されたものを使っている商品もあるので注意が必要です。

Q:ジュースでも食物繊維はとれますか?

野菜ジュースはとても体に良いものですが、残念なことに大切な食物繊維は「しぼりかす」の方に含まれている ことが多いのです。また、加工の段階で成分が変化しているものや、人工的なビタミン・ミネラルを添加しているものもあるので注意が必要です。市販のジュー スを飲むよりも、自宅でミキサーなどで手作りすることをおすすめします。

Q:食物繊維は消化されないからそのままウンチになる?

いいえ、違います。
今までは「食物繊維は消化・吸収されずそのまま便となる」が常識でしたが、吸収も排出もされない食物繊維も存在するのです。それは腸内の細菌が分解してしまう水溶性食物繊維です。

Q:食物繊維って糸のようなスジ状をしている?

一部の食物繊維、たとえばキャベツやほうれん草などいかにも食物繊維らしい繊維は「セルロース」です。しかしそれは食物繊維の一部にすぎません。中には水に溶ける食物繊維もあります。(今、脚光を浴びている水溶性食物繊維です。)

Q:便って何でできているの?

便のおもな材料は腸内細菌の死骸、栄養分を吸収し終えた食べ物のカスです。

Q:便がくさいのはどうして?

悪玉菌が増えてきている証拠です。便秘が続いているようなら腸内が腐敗している疑いがあります。健康的な便はあまり臭いが気になりません。

Q:便が水に浮くときと沈むときがあります。どうして?

食物繊維の摂取量の違いです。
摂取量が多いほど、バナナ状の形を保ちながら水に浮きます。しかし、脂肪を分解する酵素のはたらきが悪い場合も、脂肪の吸収が悪くなって水に浮くことがあります。この場合は便の形がくずれているのが特徴です。

Q:たまに真っ赤な便が!これって何!?

肛門からの出血が疑われます。 「痔」の可能性が高いです。「ぢ」の出血の特徴は鮮血で、排便後にぽたぽた落ちたり、ピューっと噴水のように出ることが多いようです。
黒っぽい血の場合は大腸ガンの疑いがありますので、早急に病院へ行ってください。

Q:便がカチカチに硬いんですけど…!?

水分を食物繊維が足りません。水分だけとっても大腸でほどんど吸収されてしまいます。食物繊維もあわせて摂ることで吸収を防ぐことができます。

Q:ヒョロヒョロとした細長いうんこがでます。どうして?

腹筋が足りないお年寄り、女性に多い便の形です。ダイエット中の女性にもよく見られます。大腸内にポリープができると、便の通りが悪くなり便が細くなる場合があります。細い便が続く場合は大腸がんの可能性もあるので注意が必要です。

Q:カチカチに硬くなるのはどうして?

これも、水分を食物繊維の絶対量が足りません。水分だけとっても大腸にほどんど吸収されてしまいます。たとえば2リットルの水分をとっても腸に届くのは10分の1の量だといわれています。腸まで水分を スムーズに届けるためにあわせて食物繊維も摂ることが大切です。

Q:コロコロしてうさぎのフンみたいな便が出るのはどうして?

便秘の特徴です。便に含まれる水分が60%未満だとコロコロした便がでます。また、ストレス性の便秘の場合は腸が激しく動いて便を粉々にしコロコロ便が出ることがあります。

Q:便って1日にどのくらい出るものなの?

日本人が1日に出す便の量は平均で200gです。60年前は平均で350g出していたそうです。150gも少なくなっています。食生活の変化が原因だといわれています。

Q:理想の便ってどんな便?

黄金色~黄褐色で、バナナ1~2本分、水分もほどほど、においもほどほど、力まなくてもするっと出る。こんな便が理想です。

Q:緑色の便が出たんだけど?

食品や薬品などの影響です。下痢がともなう場合は食中毒、急性腸炎の疑いがあります。早めに病院へいきましょう。

Q:とぐろ状の便ってホントに存在するの?

これが出せれば、パーフェクトです。

Q:バナナ状ってサイズはどのくらい?フィリピン産?エクアドル産?

フィリピン産を基準にされるといいと思います。

Q:便のにおいが強烈!どうして?

悪玉菌が多い証拠です。たんぱく質は悪玉菌をふやす原因のひとつなので、肉食を控えましょう。腸内環境が良く、健康的な便は臭いが気になりません。

Q:理想的な便の色ってあるの?

黄金色~黄褐色です。便はあなたの健康のバロメーターです。毎日必ずチェックしましょう。

Q:快便の人はほとんどトイレットペーパーを使わないって本当?

本当です。快便かそうでないかを決める手はトイレットペーパーの使用量です。快便の場合は肛門のまわりが汚れないので、ほとんど使いません。快便の方は知らぬ間にエコロジー生活をしているのです。

Q:腸がきれいな人は若く見られるって本当?

本当です。
逆に腸内環境が悪いと老けて見られるようです。いつまでも若さを保つためにも腸内環境にもっと気をつかいましょう。

Q:本屋に行くと便意が起こるのはどうして

これについては様々な仮説があります。

・印刷物に含まれる科学物質が腸のぜん動運動を起す。
・心理的な条件反射や緊張感

Q:小腸の表面積はテニスコート2面分あるって本当?

本当です。
小腸はアコーディオンのじゃばらのように縮んだ状態でおなかに収まっています。

Q:アフリカの田舎では2キロのさつまいもを食べて2キロの便を出すって本当?

アフリカの原住民にはほとんど便秘の人がいません。それは食物繊維の多い食事をしているためと考えられています。

Q:トイレにはお金の神様が宿るって本当?

よくトイレ掃除をすると、お金が増えるといわれています。運がつくそうです。更に道具やゴム手袋を使わず に、水洗トイレの水に手首までズボッと入れて掃除すると、臨時収入のゼロの桁が増えるそうです。またトイレの蓋を閉めておくと、お金が無駄に流れていか ず、貯まるのだそうです。これはあの有名なビートたけしさんもおっしゃてましたね。あとは実践あるのみではないでしょうか。

Q:便が出やすいスタイルってあるの?

俗にいう、うんこ座りは出やすいスタイルです。

Q:「痔」ってどうして「やまいだれ」に「寺」と書くの?

「寺に入るまで治らない病」すなわち、「死ぬまで治らない病気」ということでつけられました。しかしそれは昔の話。今は医学も進歩し治療すれば治る病気です。ただ生活習慣に深く関係するため、再発しやすい病気でもあります。

Q:便秘の正式名称は?

漢方では便秘、大便秘結などさまざな呼び方があります。

Q:便秘が治ればダイエットできる?

便秘はダイエットの大敵です。便秘を解消することがダイエットへのいちばんの近道です。

一覧

執筆: | 公開: