

するり麦の純豆腐雑炊(スンドゥブクッパ)
3月になり、春めいた日も増えてきましたね。あたたかい日とさむい日が繰り返されるこの季節、体調を崩してしまう方が多い時期。そんなときは体内をあたためる腸活レシピで美味しく体を整えましょう。
 今回は韓国料理の定番・純豆腐(スンドゥブ)を作りやすく簡単にし、するり麦を加えた雑炊(クッパ)スタイルでいただきます。
 おうちにあるキムチと市販のレトルトみそ汁を使う簡単版です。気軽に作ってみてください。
材料(1人分)
 ・するり麦 50g
 ・水 300cc
 ・豆腐 200g ※木綿でも絹でもOK
 ・キムチ 100g
 ・1人分あさりのレトルトみそ汁(約20g)1パック
 ・卵 1個
作り方

 1)小さめの鍋にするり麦を洗わずに入れ、水を加えて加熱。

 2)ふたをし、中火で煮る。沸騰したら弱火にし、約15分煮る。

 3)火を止め、味噌をとき溶かし、キムチ、豆腐を加えてさらに1〜2分中火で加熱。

 4)最後に卵を加えてふたをする。卵がお好みの火通りになったら完成!
※あさり入りのレトルト味噌を使いましたが、ない場合はみそ大さじ1、顆粒だし、お好みの具材少々で代用してください。
 レトルト味噌汁はだし・具材入りのため簡単に味付けが出来ます。あさり入りは海鮮の旨味もプラスされて、より味に深みが出ます。本場純豆腐にはあさりを加えることが多く、美味しさもアップするのでおすすめです。
 本来はコチュジャンなどで味付けしますが、冷蔵庫にあるキムチを使いお手軽に仕上げました。キムチの野菜も追加され、簡単にボリュームもアップ!キムチはすでに味付けが十分されている食材ですが、味わいが足りない場合は顆粒だしを少し加えて味を整えてください。
冷凍するり麦ごはんでも作れます。
 その場合は、
 ・するり麦ご飯1膳
 ・水200ccで、ご飯がやわらかく煮込んだら具材を入れて完成です!

肉や魚の具材を加えるとより美味しく!あなたのアレンジをいろいろ試してみてくださいね。
腸活おまかせセットで快腸へ近道をゲット
するり麦とするっと抹茶・するっとカフェがお得なセットになりました。
一覧

 
  
  
 









