第27回ガレットデロワって何だか知ってる?

皆さん、新しい年が始まりました!

今年もよろしくお願いいたします。

今年最初の記事は・・・

これです!

見たことある!

食べたことある!

っていう方も多いのではないでしょうか。

最近日本でもケーキ屋さんで

時々見かけますもんね。

そう

ガレットデロワ

です。

フランス語で書くと

Galette des Rois

直訳すると『王様のガレット』

でもこれが実際何なのか

詳しく知っている方は

少ないんじゃないかな。

というわけで

今日はガレットデロワについて

お話したいと思います。

ガレットデロワフランス

毎年1月に売られるお菓子です。

パイ生地でフラジパーヌという

アーモンドクリームを挟んで作られた

シンプルなパイです。

以前は1月6日のキリスト教の『公現祭』

に食べるお菓子でしたが

今は1月の最初の日曜日

とされているようです。

でも実際のところ

1月だったらいつでも楽しめるし

フランス人はこれが大好きで

何度も食べます。

食べ方は・・・

この写真のように切り分けて

家族みんなで集まってワイワイ

いただきます。

・・・実は・・・

ガレットデロワの中には

フェーブという磁器の人形が

1個入っています。

(日本で売られているガレットデロワ

フェーブは外付けですが

フランスでは実際にお菓子の中に

入っています。

その方が断然楽しいです。

・・・日本だとクレームの嵐が

来そうでできないのはわかりますが。)

フェーブというのは

こんな感じ。

フランス人は集めている人

いっぱいいますよ!

パン屋さんやお菓子屋さん

スーパーでガレットデロワを買えますが

フラジパーヌの美味しさももちろんですが

フェーブの可愛さもお店を選ぶ

重要要素なんです!

さて、ガレットデロワ

切り分けたら・・・

家族で一番小さい子が机の下に入って

みんなにお菓子を振り分けます

これは誰の❓』

ままの~❣』

これは❓』

私の❣

こちらは

昔々まだここっとファミリー

フランスに住んでいたころ

次男のYくん

ガレットをみんなに配っている

写真です。

そして

フェーブが当たった人が

ガレットについてくる王冠をかぶって

王様になるのです!

王様になったYくんです。

ね、楽しいでしょ?

さて、このガレットデロワ

Rois=王様(複数)』は

キリストの誕生を祝うために

東方からやってきた3人の博士

を意味しますが・・・

実はその起源はキリスト教より

ずっと前に遡ります。

そもそもお菓子を分け合うことは

古い太陽信仰で冬至を祝う

名残と言われています。

太陽だから丸いんですよね。

さらに、王様を選ぶという習慣は

冬至にローマで行われていた

お祭りに由来します。

その日一日主人も奴隷も平等に

食事をして、くじで選ばれた人が

一日になったそうです。

王冠はもちろん王制が生まれてから

付け加えられたもので

フェーブはそら豆のことです。

そら豆は春一番に芽吹く野菜で

豊穣のシンボルでした。

陶器のフェーブ

使われるようになったのは

19世紀の終わりから20世紀の初めです。

こうしてみると

ガレットデロワ

にはヨーロッパ文化の歴史が

組み込まれていますよね!

フランスでも地方によって

ガレットデロワは違うお菓子ですし

ヨーロッパの他の国では

また違うものを食べるようですよ。

でもとりあえず

フラジパーヌのサクサクの

ガレットデロワを皆さんもぜひ

試してみてくださいね!

ここっとさんもこの記事を書いて

久しぶりに食べたいので

自分で作るか買って食べるか

しようと思います!


(ここっとさん)


【ここっとさんのスピカフェ体験記】

→NEW!)ストレス過多な方にマジお勧め

→1)睡眠の質をあげる!

→2)ストレスバリバリの時に飲むコーヒー


メンタルバランスの乱れと眠りを見直す夜の新習慣「スピカフェ」


ここっとさん

フランスで10年以上暮らして帰国した経歴を持つここっとさん。ハーフの二人の男の子、そしてインコのマメルリハ、ウロコインコのバジルとの暮らしを綴ったブログが大人気のトップブロガー。ブログタイトル「魅惑のここっとライフ

 

快腸へ近道をゲット

するり麦とするっと抹茶・するっとカフェがお得なセットになりました。

こちらでご購入できます。


 

一覧

執筆: | 公開: