![]()
前回はドイツ人の親友の
KARENのベルリンの『庭』と
その外観をご紹介しましたが
今回はもうちょっと詳しく
コテージの内部と
『庭』でのバーベキューの様子を
ご紹介したいと思います。
正直言って素敵すぎて
1回で紹介しきれませんでした(笑)
ここっとさんの二人の息子たちは
ベルリンの市民農園の
レベルの高さにびっくり!
![]()
2人ともフランス生まれのフランス育ちで
幼少期はフランス暮らしだったのですが
物心ついてからはほとんど日本だったので
こういう場所いっぱい使って
のびのび・・・っていうのを
覚えていないんですよね。
コテージの中に入ってみましょう。
![]()
ベルリンの市民農園は
コテージ付きで権利を借りるそうですが
コテージはKARENたち家族のもの
だそうです。
その辺の詳しい仕組みは
難しくてよくわからなかったのですが
コテージは前にこの『庭』を
借りていた家族から引き継いだものを
完全にリノベーションしたんだって。
全部自分たちで!
そう。全部KARENとBENくんの
手作りなんです!
宿泊は許されていないので
ベッドは作れないんですよ。
だからコテージの中の
リラックススペースはこんな感じ。
![]()
ま、夏は時々泊まっちゃう
みたいですけどね。
キッチンスペースも充実
![]()
ハーブやスパイスも
ばっちりそろっています。
![]()
さぁ、バーベキューの準備です。
KARENの娘のカルちゃんも
自転車で合流しました。
カルちゃんは次男のYくんと同い年です。
![]()
バーベキューはベジタリアンスペース
(ベン君とカルちゃん)
と肉食人種スペースで別れています(笑)
![]()
お肉は奮発してスコットランド産のラムを
例のKARENお気に入りの
高級スーパーで買いました。
![]()
庭に一杯生えているハーブと
買ってきたハーブを使って
香ばしく焼き上げます!
肉を焼く担当はもちろん長男のSくん
めっちゃ幸せそうに焼いていました。
![]()
どうです?
ステキすぎでしょ?
![]()
準備ができてカンパーイ
![]()
暑くもなく寒くもなく
天気も最高でした。
![]()
ラムにはたっぷりのグリーンソース
めちゃくちゃ美味しかったです。
余りに美味しそうに見えたらしく
普段は肉を食べないカルちゃんまで
『少し食べてみる』
と味見していました。
![]()
このグリーンソース何で作ったかわかります?
![]()
まさかのナスターチウムなんです。
日本では暑さと湿気でやられてしまう
ナスターチウムですが
ヨーロッパでははびこりすぎるくらい
元気に育ってグランドカバーになります。
![]()
余りに沢山あるから葉っぱを
ソースにしてみました。
ちょっと青臭かったけど
ピリッと辛味もあって美味しかった!
アーチチョークのマリネが食べたくて
ここっとさんが作りました。
ラズベリーはKARENの庭に
実っていたのを使いました。
![]()
55話でご紹介したマーシュのサラダ。
なスターチウムの花で飾り付け。
![]()
食後はコテージ内でまったり
![]()
その後、コテージをじっくり見学
どういう風に作ったのか
説明してもらいました。
![]()
料理の時に便利だった台
『これは先週作ったの。』
とKAREN
![]()
このトイレも壁から床から
全部自分たちで作ったそうです。
タンクだけ業者に入れてもらったんだって。
![]()
いつでも工事できる道具たち
Sくんはこういうのが大好きなので
やってみたい!こういう庭が欲しい!
と思ったようです。
![]()
2人とも世界にはいろんな生活が
あるんだってことがわかって
勉強になったかな。
こんな『庭』本当に夢ですよね~
息子たちよ。ぜひ叶えてね~。
(ここっとさん)
↓Lineお友達登録で500円クーポンプレゼント中です↓
今すぐGET!
【ここっとさんのスピカフェ体験記】
→メンタルバランスの乱れと眠りを見直す新カフェ習慣「スピカフェ」
![]()
![]()
ここっとさん
フランスで10年以上暮らして帰国した経歴を持つここっとさん。ハーフの二人の男の子、そしてインコのマメルリハ、ウロコインコのバジルとの暮らしを綴ったブログが大人気のトップブロガー。ブログタイトル「魅惑のここっとライフ」
快腸へ近道をゲット
するり麦とするっと抹茶・するっとカフェがお得なセットになりました。
</span