![]()
夏に息子たちと一緒に
イギリスとドイツを旅行したここっとさん
イギリスの食材は色々ご紹介しましたが
今度はドイツの高級スーパーを
ご案内したいと思います!
ドイツにでは
30年来の親友のKARENの家に
お泊りしたわけですが
![]()
到着した翌日の朝には
KARENの行きつけの
その高級スーパーに行きました。
![]()
こちらがそのスーパーです。
何やらよさげな雰囲気ですよね。
![]()
入口を入って
まずは果物・野菜の売り場へ
![]()
KARENについて中に入ってみましょう!
日本のスーパーと違うところは
野菜の部屋はまるごと空調で
涼しくなっているところです。
冷蔵の展示ケースを複数置くより
経済的なのかな?
中はちょっと寒いくらいです。
![]()
まず驚いたのがハーブの棚の大きさ
一列ばっちりハーブ!
そして一袋が大きい!笑
![]()
タイム、レモンタイム、オレガノ、
スウィートマージョラム、ディル、
フェンネル、ローズマリー、ロリエ
セージにパセリ
などなど、これだけ置いてあるってことは
買う人がいっぱいいるってことですよね。
日本のしょぼいハーブコーナーとの
この違い!
高級品スーパーなだけあって
セープ(フンギ)やあんず茸もあって
![]()
あああ!これが大好き!
ベリーがたくさんコーナー
![]()
フサスグリも赤と
![]()
日本ではほとんど見かけない白も
![]()
そして・・・!
![]()
懐かしのぺったんこ桃!
フランスで沢山食べてたんですこれ!
![]()
よく熟れた白桃のような
とろっとした果肉と
ハチミツのような上品な甘さと
たまらないいい香りのする桃です。
ここっとさんがフランスに住んでたのは
1999年から2010年の10年間ですが
その丁度中間くらいに
よく売られるようになったんだよね。
もとは中国の桃で『蟠桃(ばんとう)』
というらしいです。
別名『座禅桃』だって。
ぺったんこだもんね。
日本でも売ってほしいなぁ。
この桃大好き。
ぺったんこすぎて日本ではダメなのかしら?
平だから量が少なく感じるとか?笑
野菜スペースはこんな感じ
![]()
この辺は高級店ならではですね。
![]()
季節外れのものもそろえている
エシャロットや以前ご紹介した
紫のジャガイモのラ・ヴィトロットも
置いてあります。
鮮やかなトマト売り場
![]()
仲間外れわかります?
![]()
食用ほうずきがトマトの
ど真ん中に並べてあります。
ナス科の植物で確かに味も
トマトに近いけどね!
今回へ~!って思ったのは
こちら!ズッキーニの花!
![]()
でもこれ、雄花なのわかります?
赤ちゃんズッキーニがついてないでしょ?
ここっとさん、フランスに住んでいた頃
ズッキーニを育ててまして
よく雄花を天ぷらにして食べてました。
何で雌花じゃなくて雄花を食べてたかというと
雌花を取っちゃったらズッキーニが
収穫できなくなるでしょ?
雌花より多く咲いて
咲いたら枯れちゃう雄花を
選んで食べていたわけです。
だってもったいないし
雄花だってすごく美味しいから!
でもご存じの通り、高級食材として
販売されている『ズッキーニの花』は
普通は雌花。
高級スーパーでも雄花を売るあたり
エコで、かつ実践的な
ドイツ人の気質が良く出てるな~
と思いました。
ここっとさん的には雄花で
しかもいっぱい入ってて安いほうが
嬉しいです!
長期滞在だったら
天ぷらしたのにな!
花の中にモツァレラチーズつめて
フリッターにするのが
実は一番美味しいです!
次回に続きます!
(ここっとさん)
【ここっとさんのスピカフェ体験記】
→メンタルバランスの乱れと眠りを見直す新カフェ習慣「スピカフェ」
![]()
![]()
ここっとさん
フランスで10年以上暮らして帰国した経歴を持つここっとさん。ハーフの二人の男の子、そしてインコのマメルリハ、ウロコインコのバジルとの暮らしを綴ったブログが大人気のトップブロガー。ブログタイトル「魅惑のここっとライフ」
快腸へ近道をゲット
するり麦とするっと抹茶・するっとカフェがお得なセットになりました。